JK1SXR   
E. スナップ・ショット
   nr0    nr1

スナップショット 0   No.1-9



9. みんみんぜみ
Cicada minmin 羽化したばかりのみんみん。
大抵低いところで写しやすい。
=110815/canon ixy digi55=




8. ドクターヘリ
Chiba doctor heli 北総病院横を通りかかると、中へ入ることがある、といってもその裏側へ。
県の 2 機のうち最初のヘリ MD-902 が常駐している。
飛んでいるのをよく見かけるが、ほかのヘリに比べるとよほど静かだ。
このテールロータのないデザインが効いている。
=110815/canon ixy digi55=




7. サンバー・クラシック
Subaru sanbar classic スバルサンバー ディアス・クラシック。
まだまだ見かける。
御成街道終焉あたり八鶴湖をのぞむ法華宗・鳳凰山・本漸寺門前。
=121016/canon ps sx40hs=




6. 秋深し
Nikko Asio maple
冬ま近かの日光へ。
帰りは古河電工先の交差点を左に 122 号線、昔日の鉱山町足尾を抜け、渡良瀬川沿い。
電工の名前は古河なんとかと変わったらしい。 =0811**/nikon fe2 scan=




5. ノコギリクワガタ 雌雄モザイク
Gynandromorpho 龍ヶ崎の高校生が見つけたというクワガタを観にナウマン像の博物館へ。
なるほど上はオスで、前足から下はメスだ。
新聞に書いてある雌雄同体というのは意味が違い、間違いで、こういうのは雌雄モザイクというそうだ。
上下は、珍しいらしいが、左右ならよくある。 片側のつのが大きくて、反対のが小さいのは何度か見た。
=121008/canon ps sx40hs=




4. 空自練習機 T-7
ASDF trainer T-7 11 月 3 日は、入間航空祭。 珍しく電車で稲荷山公園下車。
山口と静岡の基地での訓練ゆえか、この辺では飛んでるの見たことない。
富士重工製。 次のラジコンはこれにするか。
=111103/canon ixy digi55=




3. 坂田ガ池
Sakatagaike ドラムの里を降りたところ。
季節ごとに 1, 2 回行く。
=061001/canon ixy digi55=




2. 20 年以上現役
udedokei 修理は前面ガラスにひびをいれて交換の 1 回のみ。
その後は 3, 4 年おきにメーカーでの電池交換。
前 2 回は、もう正規の 10 気圧防水パッキンがないと云われたが、今でも支障なし。
複雑なメカの詰まった時計なのに頑丈かつ正確だ。
=110723/canon ixy digi55=




1. 夏
Jiro no natu 夏は苦手のじろ。
それでも外のほうが好き。
=110808/canon ixy digi55=




   nr0    nr1

Copyright © 2013 JK1SXR/abemasa. All Rights reserved.